●外来診療について
上記診療時間に受付にお越しください。
外来診療は予約制となっております。
WEB予約 ➜ https://yoyaku.atlink.jp/inoue-iin/
診察券番号をお持ちでない初診の方もWEB予約が可能です。お電話でのご予約は外来診察時間内にお願いいたします。
初診の方は保険証、マイナンバーカードをご持参ください。紹介状をお持ちの方は、ご持参ください。再診の方は診察券をお持ちください。
月1回保険証の確認をしますので、月が変わった時は必ず保険証をお持ちください。
●妊娠6カ月(23週)まで |
4週間に1回 |
![]() |
|
●妊娠7〜9カ月(24〜35週) |
2週間に1回 |
![]() |
|
●妊娠10カ月になったら |
1週間に1回 |
※妊婦健診時に、何か気になることや困ったこと、相談したいことがございましたら、遠慮なくおっしゃってください。
※次の健診日までに、出血、腹痛、むくみや胎動がなくなるなどの異常を感じたときは、その都度受診してください。
当院では、妊婦健診を受けられている方全員に対して、超音波検査にて赤ちゃんの構造に問題がないか詳しくみる検査を行っております。毎回妊婦健診で超音波検査を行いますが、胎児スクリーニング検査のときはより念入りに詳しく観察していきます。検査時期の目安は以下のとおりです。
●妊娠11-13週頃 |
赤ちゃんの首の後ろのむくみ(NT:Nuchal Translucency)をはじめ、この時期に注意すべき項目をチェックしていきます。 |
![]() |
|
●妊娠20週前後 |
赤ちゃんの各臓器が徐々に詳しく見えるようになります。心臓、頭の中、お腹の各臓器など詳しくチェックしていきます。 |
![]() |
|
●妊娠30週前後 |
赤ちゃんの体の成熟に伴い、赤ちゃんの体のそれぞれの部位がしっかり観察できるようになっていきます。 |
いずれも妊婦健康診査の「妊婦超音波検査受診票」を提出されたときに行います。妊娠20週前後、妊娠30週前後の検査では別途3,300円ご負担いただきます。なお当院に通院されている方のみに限らせていただきます。
お腹の中の赤ちゃんのエコー動画をスマートフォンで閲覧できます。
当院では、妊娠届出、妊娠前期、妊娠中期、妊娠後期の計4回、8名の助産師を中心に助産指導を行っております。
それ以外にも、相談したいことがございましたら「助産師なんでも相談」にて常時個別指導で対応いたしますのでいつでも遠慮なくおっしゃってください。
妊娠届出 | ・妊娠届出の方法 ・母子手帳の利用方法 ・妊娠カレンダーの配布 ・妊娠初期の留意点 つわりの対処法など |
妊娠前期 |
・体重管理について ・出生前検査、胎児スクリーニングの説明 ・戌の日と着帯 |
妊娠中期 | ・産科医療補償制度について ・入院関連の書類について ・バースプランについて ・母親学級(後期)の案内など |
妊娠後期 | ・入院の準備について ・分娩経過について ・安産のためにすべきこと ・バースプランについて ・乳輪・乳頭のお手入れなど |
といった妊娠中の心配ごとや疑問点がございましたら、遺伝学的な評価に基づき、必要な情報を提供し、遺伝専門医ができるだけわかりやすくご説明します。
当院では出生前胎児染色体検査として羊水検査を受けることができます。
本検査は羊水を少量採取することにより、赤ちゃんの染色体が判明する確定的検査です。
また、非確定的検査ではありますが非侵襲性出生前遺伝学的検査(NIPT)とクアトロテストを行うこともできます。
(当院は非侵襲性出生前遺伝学的検査(NIPT)を実施する医療機関(連携施設)に認証されております。他院を通院されている方も、紹介状を持参していただければ検査を受けられます。)
ご希望の方、詳しく話を聴きたい方はお気軽に医師にご相談ください。
一般婦人科診察、婦人科がん検診(子宮がん、乳がん)、更年期、乳腺疾患、女性内科など幅広く対応いたします。
何か気になる症状、いつもと異なる症状などあれば、お気軽にご相談下さい。
また婦人科疾患に対する手術も行っております。
ワクチン接種はHPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン、MR(麻しん風しん混合)ワクチン、インフルエンザワクチンを取り扱っております。
近々結婚・出産をお考えの方は是非とも検査を受けることをおすすめします。
妊娠出産に影響するような婦人科の病気がないか、安心して最適な状態で妊娠・出産できる状態かどうかを検査します。
10,000円(税抜)
ブライダルチェックは健康診断の一種ですので、基本的には保険適用ではありませんが、症状によっては保険が適用されることがありますのでご相談ください。
また結婚・出産のご予定がなくても「妊娠する前の段階から自身の健康をケアする」という意味の「プレコンセプションケア」という考え方が広まりつつあります。早い段階から妊娠・出産の知識を持ち、自分の体への健康意識を高めて、ライフプランを考えましょう。気になることがございましたら、お気軽にお問合せください。
不妊症の検査法や治療法などの情報を提供し、それぞれのご夫婦に合った治療を選択し、妊娠へのサポートをさせていただきます。
不妊症の患者様はいろいろなストレスやプレッシャーにさらされ、悩みを相談することもできず、悩まれることも多いと思います。
当院では、2名の専門スタッフ(不妊カウンセラー)を中心に患者様の様々な悩みをお聞きし心の支えとなるよう心がけ、ご夫婦それぞれの希望を尊重しつつ、適切な治療方針を立てていきます。
不妊症の検査
体外受精を含む高度生殖医療は行っておりませんので、必要であれば専門病院にご紹介させていただきます。
お支払いは、現金のほかに、Pay Pay、LINE pay、@linkアプリを用いたクレジット決済(VISA/MASTER/JCB/アメリカンエキスプレス/ダイナーズクラブ)がご利用になれます。詳しくは、受付窓口にお問い合わせください。